2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧

【残り24分で起こった奇跡】たった5日間のクラウドファンディングが成功しました!

※このブログは出来る限り本音で綴っています 「今回のクラウドファンディングは相当厳しい闘いになるな。。。」 クラウドファンディングを開始して丸一日が経った時、ぼくは強くそう思いました。

今回のクラウドファンディングは。。。

やってよかったと心から言い張れる。 ミヤハヤ

クラウドファンディング残り1日です。

8月24日より始めたクラウドファンディングも残すところ約1日となりました。 現在39名のみなさんにパトロンになっていただき、342000円ものご支援を頂いております。達成率にしますと56パーセントです。

大学時代の友人との再会

大学時代の友人のノムくんと久々すぎる再会。 ノムくんは愛知県の岡崎市でシーシャ屋「オーメン」を経営しています。 大学の同級生と会うなんてことが本当に無いから連絡くれた時、すっごく嬉しかったです。

クラウドファンディングの足りないお金、全額自分で支援してフィニッシュするんじゃないの疑惑について。

「疑惑」なんて気持ちの良くない言葉をタイトルに入れてすみません。 否定アカウントの方から「ミヤハヤ、クラウドファンディングの足りない金額、最後に自分で支援してフィニッシュするに一票」というような発言を見かけました。(そのアカウントは即ミュー…

責任感。

今年立てた目標に責任感を持ちすぎたのかもしれない。。。 ミヤハヤ

クラウドファンディング。

今日、自身4度目のクラウドファンディングを開始した。 しかし、クラウドファンディングの緊張感というのは全く慣れない。 人様にわざわざお金を頂く行為だから、当然だ。

ぼくのアーティストとしての役割。

ぼくは絵の学校も行ってなくて、特に絵が得意なわけでもなかったのに2017年10月4日、31歳で急に画家になった。

【わずか5日間】クラウドファンディングを8月24日19時より開始します!

7月末日で大変お世話になった法人サポーターの方のサポートが終了し、2019年後期の活動資金の目処が立っていないことをブログで告白しました。 一時は、今年の活動を諦めかけましたが「2020年にニューヨークで個展を開催する」というずっと掲げてきた目標を…

表現の自由を奪おうとするな。

ぼくがボクシングペインティング作品を出したことが軽く燃えた。 「それはニューヨークの篠原有司男さんの技法じゃないか!」というツッコミが入ったっぽい。 「ぽい」となるのは、そもそも変な発言をする人たちのアカウントは以前からミュートしてるのでぼ…

ぼくがどうしてもニューヨークで個展をしたい理由

「勇人は赤が似合うね」 13歳の時にユニクロの真っ赤なパーカーを買い、それを母親に褒めてもらったのを今もハッキリと覚えています。 あの出来事がオシャレに目覚めたぼくの原体験だったのです。

初めてのボクシングペインティング。

「オマエ、この人絶対好きだとおもうよ」 お世話になっている先輩から突然、そんなLINEが来た。 先輩がわざわざ連絡までして紹介してくれたのが御歳87歳、ニューヨークで今でも現役バリバリで活動し続ける前衛芸術家 篠原有司男さん。 ぼくはすぐに彼の出演…

クラウドファンディングの開始が遅れます!

明日から開始する予定であったクラウドファンディングの開始が遅れます。 理由は、プロジェクト文章をもっと見直したいと思ったからです。 近しい友人と会う機会があって、その友人に思い切ってプロジェクト文章を見せて感想を求めた所、かなり大きな指摘を…

失敗を教訓にして次に繋げていくしかない。

昨日、失敗をしてしまった。(他人に迷惑はかけていないので、あしからず) 失敗した後の自己嫌悪と言ったらない。 心の中でずっと「消えたい、消えたい」の大合唱。

今日からブログを毎日更新します!

突然ですが、今日からブログを毎日更新します! クラウドファンディングとは関係なく、クラファンが終わった後もずっと更新し続けます。 ツイッターで言葉を書くのとブログで文章を書くのはまた違うと思い直したのですよね。

【来週】10日間未満の超短期クラウドファンディングを行います!

月曜日に書いた活動資金に関するブログに大きな反響がありました。 気持ちが強く出すぎた文面で心配をさせてしまったこともそうですが、法人サポーターをしてくださった方に罪悪感を抱かせかねない表現をしてしまいました。 心よりお詫び申し上げます、大変…

【告白】深刻な資金不足に陥りました。

こんにちは、画家のミヤハヤです。 ぼくは2017年10月4日に突然、絵をはじめました。 絵の学校も行ってなければ、絵が得意でもありませんでした。(実際に学校時代の美術の成績は普通以下です) これまでの1年9ヶ月、独学を貫いて「下手でもいい」と思いなが…